ネット集客の第1歩として、まず、メルマガやLINEに登録してもらう、「登録ページ」を作りましょう。
noteを使えば、メルマガ・LINE登録ページを作ったり、プレゼントコンテンツを作ったり、色々とできることの幅が広がりますよ。
画像や動画を入れたり、文字を太くしたり、見出しを入れたりできるので、それなりに見栄えがするウェブサイトを作れます。
では、noteの使い方をご紹介しますね。
noteの始め方とは?
まずは、noteのアカウントを取ります。無料でカンタンに作れます。
「書きはじめる」を押します。
画像を挿入するには?
画像を挿入する場合は、+マークを押します。
画像マークを押します。
スマホやパソコンの画像フォルダから、入れたい画像を選んで下さい。
テキストを装飾するには?
見出しを入れたり、太字にしたりする方法をご紹介しますね。
見出しを入れるには?
入力した文字を大きく太くし、見出し文字にするには、文字を選択して「T」を押します。
すると、このように見出しを入れることができます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
見出しの文字は、周りより少し大きくて太くて、パッと目に付きますよ。
字を太くするには?
太字にしたいところを選び「B」を押すと、太字になります。
noteを使うメリット・デメリット
このように、noteを使えば手軽にウェブサイトを作ることができます。
noteを使うメリット
noteを使えば、次のようなページを作るのに役立ちます。
- メルマガ、LINE登録ページ
- プレゼント用コンテンツ
- 有料コンテンツ
いかがでしょうか?今まで無料でできなかった、すっきりした見栄えのウェブサイトが作れるのは、すごくメリットがありますね。
noteを使うデメリット
しかし、noteという機能を運営から借りていることには変わりありません。つまり、いざという時のエラーや、運営元のルール変更により、損害を受けるリスクはあります。
ですので、年間1万円ぐらいの経費がかけられるなら、独自のウェブサイトを「ワードプレス」で作った方がいいのです。
noteを書いたあと、何をすればいいの?というあなたは、ここを読んでね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まとめ
予算が取れない、今すぐウェブサイトを作る必要がある方は、noteを利用しましょう。
SNS集客術を身に付けて自由なライフスタイルを手に入れよう!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント