昨日は、「夫婦円満起業で月収7ケタになるロードマップ」という話をしました。
起業したものの、何から始めればいいか、迷子になる人は少なくありません。
それは、中期3ヶ月、長期6ヶ月の見通しが持てていないのが原因です。
こちらのコンテンツをすれば、6ヶ月後のイメージを持ち、今、何をすればいいのかが明確になりますよ。
起業で成功するには、先生に習った方が良い5つの理由
さて今日は、「起業で成功するには、先生に習った方が良い5つの理由」についてお話します。
次の5つの理由から、あなたはコンサル先生に習った方がいいのです。
- 近道を教えてもらえるから
- 質問できるから
- 限界突破できるから
- 底力が付くから
- 目標が持てるから
近道を教えてもらえるから:起業の先生に習った方が良い5つの理由
稼げるようになるまでの近道を教えてもらえます。
近道といっても、努力しないこととは違います。
ただ、稼ぐまでのベストな道筋を教えてもらえるという意味です。
あなたが毎日行動して、小さな成果を積み続けることは必要ですよ。
例えば、まだ見ぬ秘境を目指すなら、正確な地図と、ていねいな案内がないと、たどり着けませんよね?
正確な地図とは、起業・ビジネスでいえば、ノウハウを解説したコンテンツやワークで、ていねいな案内が、コンサル先生のことです。
中には、地図だけ仕入れて、独学でたどり着く人もいますが、1000人に1人ぐらいの逸材です。
そういう人は、元々稼ぐための基礎体力があるので、孤独と闘い続け、何度失敗しても立ち上がれます。起業で夢を叶えるには、成功するまで行動し続けることが、唯一の解決法ですから。
ですが、あなたはどうですか?
たった数回、試しただけで悲観的になり、根を上げ、何かと言い訳をして、行動を止めてしまいませんか?
そういう人は、コンサル先生に習い、最短ルートを教えてもらった方が、効率よく進んでいけるでしょう。
ちなみに、私は起業して月収7ケタになるまで、10年以上もかかってしまいましたが、だからこそ、成功するまでの最短ルートが分かります。
1度ゲームクリアすれば、2回目からは簡単になりますよね。なぜなら、近道が分かっているから。稼ぎ方もそれと同じこと。
多くのコンサル先生は、あなたに、最小のリスクで、最大のベネフィットを出して欲しいと願っています。
リスクとは、時間、お金、エネルギーを使うこと。特に「時間」は、2度と増やすことができません。
コンサル先生に習えば、リスクを最小限に抑えることができます。
質問できるから:起業で成功するには、先生に習った方が良い5つの理由
コツコツ行動を積み続けていれば、途中で迷いや疑問が出てくるもの。
そんなとき、すでに解決してきた先生に相談、質問できれば、どんなに心強いでしょうか?
ただし、受け身ではダメです。
ヒナが口を開けて親鳥のエサを待ってるように、先生に教えてもらうのを待っていては、時間がもったいないのです。
自分でも本を読んだり、調べたりしてみること。
そして、試してみることです。上手くいかない場合は、原因を質問すること。
または、それを今すべきかどうか、質問すること。
せっかく習うなら、このように先生を積極的に活用すればいいのです。
限界突破できるから:起業で成功するには、先生に習った方が良い5つの理由
優れたコンサル先生ほど、あなたの苦手なこともやるよう、指導します。
その理由は、あなたの限界を打ち破らせるためです。
例えば、筋トレの先生が、生徒がもう限界というときに、「あとラスト10回!」と、ムチ打ちますよね?
もし、生徒が1人でトレーニングをしていたら、こうはなりません。ラクな方に流されてしまうから。
先生の厳しい指導があるからこそ、生徒は限界を超えていけるのです。
しかも、1人でやるより、超短期間で限界突破できます。
底力が付くから:起業で成功するには、先生に習った方が良い5つの理由
ラクな方法ばかり教える先生に習っても、本物の底力は付きません。
例えば、時短料理家に習っても、プロの料理人と同じような料理のスキルは身に付きませんよね?
本物の料理人を目指す人は、始めの何年もの間、包丁すら握らせてもらえません。その代わり、先輩料理人が使ったフライパンや皿を洗い、厨房を掃除し、雑用ばかりさせられるのです。
そこで「こんなはずじゃなかった…」と、ほとんどの人が辞めていきます。
しかし、賢い1%の見習いは、先輩がワザとフライパンに残しておいてくれたソースを舐め、こっそり味の勉強をするのです。
そして、そのことに感謝し、先輩のために厨房をピカピカに磨き上げます。すると、厳しい先輩も「あいつはヤルな」と徐々に認め、可愛がってくれます。
このように、本気で成功したい人は、自ら工夫して小さなチャンスをモノにしていきます。
先輩も、なんちゃって見習いか本気の見習いか、見極めているんですね。底力のある人は、コツコツ努力して、苦境の中にも光を見出し、少しでも進歩しようと行動します。
すると、いざという場面で先輩に抜擢され、出世のチャンスをつかんでいきます。有名な道場六三郎の話です。
このように、置かれた環境に感謝し、成功だけを信じて、前向きに行動し続けた人だけが、素晴らしい栄光をつかめるのです。
これを、起業の世界に置き換えて考えてみましょう。
起業家は基本的に1人なので、甘ったれる傾向があります。誰も見ていないし、誰もしごいてくれないから。
だからこそ、あえて自分に厳しくするのは、当たり前のことなのです。
あなたがなりたいのは、なんちゃって起業家ですか?それとも、何がどうなっても倒れない、本物の起業家ですか?
なんちゃって起業家は、自分の都合のいいことには耳を傾けますが、苦しくてしんどいことからは逃げようとします。

これこそが、コツコツ継続できない原因であり、稼げない原因なのです。
99%の人はラクな方へ逃げるので、なんちゃって起業家はその他大勢と変わらない、一般人の枠を脱出できません。
そんな甘ちょろい考え方で、月収7ケタ、年収8ケタを達成できると思いますか?
答えは、NOでしょ。
本気で稼ぎたければ、苦しいことにこそ挑戦して、多少のことでは凹タレない、底力を付けましょう。
やりたくないことこそ、最低でも6ヶ月間は、我慢して続けることが必要です。
目標が持てるから:起業で成功するには、先生に習った方が良い5つの理由
起業で成功するには、具体的な目標を持つことです。
コンサル先生を選ぶときは、「こういう状態になりたい」と思って選びますよね?
ひとたび目標にしたなら、その先生がやっていることを、骨の髄まで吸収しないと、逆に損しますよ。
先生が言ったことを書き留め、しゃべり方、書いた文章を真似し、やったことを自分もやり、勧めたものを手に入れるのは、最低でもしておくこと。
まるで、スポンジが水を吸収するように、先生のエキスを骨の髄まで吸収することで、少なくとも目標レベルには近づけます。
日本の武道、華道、茶道など、道の世界では、守破離という原則があります。
「守」はいわゆるビギナーの段階で、そっくりそのまま真似する段階です。
何十年も修行を積み、少しアレンジしてもいい「破」の段階へ進めます。さらに何十年も経て、ようやく師匠から卒業できる「離」の段階にたどり着けます。
これが、伝統的な上達の原則なのです。
いつかあなたも「素晴らしい先生」として仰がれたいなら、まずは目の前の先生に教わったことを100%実行し、まるごと真似してみましょう。
そこまでやって、少しも成果が出なければ、次の先生を探しましょう。
やり切る前に、他の先生やノウハウを探している限り、時間をムダにし、あなたの成功は遠のくばかりですよ。
まとめ:起業で成功するには、先生に習った方が良い5つの理由
以上、「起業で成功するには、先生に習った方が良い5つの理由」でした。
あれこれ試したのに、もしまだ成果が出ていないなら、コンサル先生に習うのをお勧めします。
ただし、どこまでサポートしてくれるかは、その先生によります。
夫婦円満起業コンサルでは、あなたのレベルに応じて温かく見守りつつ、必ず行動して頂けるように導きますよ。
まだ一度もマネタイズしたことがない方は、夫婦円満起業コンサルがお勧めです。
ただ、初めての方にとっては、自分も受けるべきか、分からないかもしれませんよね。
そこで、「コンサル適性チェックシート」をプレゼント。
シートは、K-SalonのLINEオープンチャットで受け取って頂けますよ。
ご質問・ご感想を、久美子先生へLINEして頂けます。
LINEオープンチャット上の「アナウンス」から、プレゼントをご覧下さいね。
お送り頂くと、あなただけのオリジナルアドバイスがもらえるかも。
次回は、「夫婦円満起業コンサルが他と違う5つの理由」についてお話しします。
お楽しみに。
復習するには? 今までの魔法のレッスンはこちら!
プロローグ
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
第16回
第17回
コメント