LINE公式アカウントのタイムラインを使うと、さらに集客しやすくなります。
具体的な方法をご紹介します。
LINE公式アカウントのタイムライン活用法

タイムラインを活用すればLINE登録が増える
では、その1つの方法、LINEタイムラインの活用法をご紹介します。
そもそもタイムラインとは?
タイムラインとは、LINEを開いた時に情報が流れてくるところです。
時計マークを押すと、あなたのLINE友だちがいいねした投稿などが流れてきます。
まずは、LINE公式アカウントのタイムライン投稿をしてみましょう。
時計マークを押します。
右上の作成を押します。
テキスト欄に投稿文を書いて、次へをおします。
以上で、タイムラインに投稿できます。
LINEの開封率を知る方法
タイムラインに登録した後は、次のことをチェックする必要があります。
- その投稿がちゃんと読まれているか?
- 読んだ人のためになったか?
です。
まず、あなたの送ったLINE配信は読まれているのでしょうか?
折れ線グラフのマークを押す

分析

詳細情報
すると、詳細情報が出てきます。

インプレッションとは?
クリックとは?
クリック率とは?
クリックユーザー
LINEの開封率を50%に上げる方法
- 1ヶ月で-10㎏になる方法知ってます?
- あなたのことが好きかどうか見極めるサイン
- 身に付けるだけで金運が上がる色って?
- たった90日で英語をマスターするコツ
- 大けがをして大量出血した気分でした
これら、実は人間の興味を引くことができる7大キーワードを含んでいます。
- 恋愛、セックス
- お金
- 仕事
- 健康
- 旅行
- 知識、スキルの習得
- 希望、幸運、未来、願望、将来の計画
これらのキーワードを含めた1行目を書くと、開封率は上がります。
🔻詳しくはこちらの動画をご覧下さい🔻
- こんばんは。等のあいさつ文
- 〇〇です。等の名乗る文
- 1行目に空白改行を入れる
- ターゲットが知りたい内容と違う内容
- 絵文字ばかりズラリ
これらは読むのを後回しにされたり、そもそも開封もされなかったりします。
スマホに届いた時、ホーム画面にチラリと1~2行目だけ表示されることがありますよね。
その関係で、NG例のような内容は絶対に避けましょう。
LINEを送っても読者から反応がない原因と解決法
- そもそも読まれていない
- 内容がつまらなかった
- 返信する必要がないと思われた
なので、これら3点をクリアすれば反応は得られます。
では、その具体的な解決法をご紹介しますね。
読ませる
これは上記「開封率を50%に上げる方法」に書いたのと同じです。
そもそも読まれていない原因は、1行目で喰いつかせてないからです。
上を参考にして、1行目を喰いつかせて、何はなくとも開封してもらいましょう。
ターゲットが喜ぶ内容
例えば、私のLINEには、インスタ集客について知りたくて登録してくれるターゲットが多いです。それなのに、ブログ集客やFacebook集客の方法を配信していたら、ターゲットはどう感じるでしょうか?
「あれ?私が知りたい情報とズレてるなぁ」と思うでしょう。
そうすると、たとえLINEを開封して読んでもらったとしても、「何か違うよなー…」と思われて、既読スルーになってしまうんです。
だから、反応がない時は、ターゲットが喜ぶ内容、知りたい情報を送れているかどうか確認して下さい。その確認が、直接、ターゲットに聞くことです。
返信・反応をうながす
読者から返信、反応が欲しいことを伝えましょう。
ただし読者も、必ずしも返信、反応する義務はないので、そこは次のように誘導する必要があります。
- 〇〇について知りたい人は、スタンプを送ってね!
- スタンプを送ってくれた人にだけ答えを教えます。
- 答えを送ってくれた人にだけ正解を教えるね。
このように、反応すると特典がもらえるようにして、具体的に誘導しましょう。
LINE一斉送信からタイムラインへ飛ばす方法
タイムラインの投稿の下に、赤丸で囲んだマークがあるでしょう?
これを押してください。
すると、こういう画面になります。
↓
リンクをコピーを押して下さい。
これで、タイムラインの投稿URLが、スマホにコピーできました。
このURLを、下のように、LINE配信メッセージに貼って送ります。
すると、LINE一斉送信から、先ほどのタイムラインへ飛ばすことができます。
このテクニックを使って、タイムラインにいいねを押してもらうよう、誘導しましょう。
すると、LINE友だち以外にも、あなたのLINE公式アカウントを知ってもらえるきっかけになります。
LINEでつながっていない人に認知される方法
LINE友達になっていない人にも、あなたのタイムライン投稿は見てもらえます。
上の方法で、すでにLINE友だちになっている人に、いいねを押してもらいましょう。
そうすると、いいねを押してくれた人のLINEタイムラインに、あなたの投稿が表示されます。
あなたの投稿が気に入ってもらえれば、LINE友達になってくれる場合があります。
その方法は簡単です。
先ほどのタイムラインの投稿の1番下に、次の言葉を加えるだけです。
という風に、誘導するわけです。
例をご覧下さい。

ちなみに、このタイムラインの投稿には、7人がいいねしてくれました。
内容が良ければ、いいねを押してもらいやすくなります。
頼みやすい人がいれば、個別LINEで「いいね押してくれる?」とお願いしてみるのもいいでしょう。
LINE登録率を計測する方法
LINE登録率とは、LINE友達になってくれた人の割合のことです。
次の計算で求められます。
これを測るには、LINE登録ページを作る必要があります。
そのページは、1日に何人が見に来たかチェックできなければなりません。
ちなみに、私のLINE登録ページはこちらです。計測もできます。
→ https://kumikosalon.com/mail-magazine/
なので、1番おすすめは、ワードプレスというブログ用のサイトを持つことです。
ただ、ワードプレスを持つには、初期費用が年間約1万円かかります。
また、まったくのWebの素人が、1からワードプレスをいきなり作るのは難しいです。
そのため、ペライチやJIMDO(ジンドゥ)などのサイトを簡易的に利用するといいでしょう。
Web発信に慣れてきて、自分のブログも書いていきたいなぁという欲が出てきたら、ワードプレスに挑戦しましょう。
LINE登録率を20%に上げる方法
ちなみに、私のLINE登録率は、今のところ15~20%です。
この登録率が上がれば上がるほど、集客しやすくなります。
LINE登録率を上げるには、LINE登録ページの改善を繰り返すことです。
私が今までやってきて、効果の高かった方法をご紹介します。
- 1行目で喰いつかせる
- 1文を短くする
- 分かりやすい言葉を使う
- 6歳でも分かるように書く
- 専門用語を使わない
- パッと見て分かる図や画像を載せる
- 字の色は3色まで(黒、赤、青)
- マーカーは黄色だけ使う
- 見立しを入れてメリハリを付ける
コメント