
あなたは、あと何年生きられるか、考えたことある?
死を意識すれば生き方変わる!
多くの人が怖くて考えないようにしていることって、何だと思う?
それは、死ぬことじゃないかしら?
人生には、タイムリミットがある。
そんなことは分かっているのに、自分が死ぬことを考えるのは怖い。周りの人に相談すると、縁起でもないと、怒られる話題でもある。
でも、ここに人生が成功するかどうかの問題がかくれているの。
死について考えると怒られる?
多くの人は「生」については語り、喜ぶ。つまり、誕生の時は盛大に祝い、準備もたくさんするわよね。
でも死については、それほど深く考えないわ。
準備についても、赤ちゃんが生まれてくる時ほど、ウキウキしてやらないわよね?でも、考えてみて。
そもそも、生と死はセットなのよ。
生と死はセット
それなのに、なぜ、死の方をあまり考えようとしないの?
真剣に死について考えようとすると、たいがい周りの人はこう言います。「縁起でもない!」と。まるで、悪いことをして、怒られたかのような気分になるわよね。
きっとあなたはそれ以上、考えるのを止めてしまうでしょう。
だから、多くの人は、死について深く考えずに生きてるんじゃないかしら?
つまり、人生のタイムリミットを意識せずに生きているのね。
でも、実はここが、人生が成功するかどうかの分かれ道なの。
逆算思考が成功のコツ!
ところが、たった1%の成功する人たちは、死を意識して逆算思考で生きてるの。
つまり、逆(死)から考えて行動しているの。
例えば、私の場合、どんな風に逆算してるかご紹介するわね。
私は、本当の幸せとは何か?ということに、もう気づいててね。
残された人生では、いかに幸せを味わいながら、より多くの人に具体的な方法を広め、いかに再現性を高めるか?ということを、ライフワークとしてやっていくと決めてるの。
だから、100歳まで生きられると仮定して、逆算したらこうなるわ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓
100歳 100歳だからこそできることを日々探求し、実践する。
↓
90歳 毎日体を動かし食事にも気をつけ、健康的に生きる。発信を続ける。
↓
80歳 英語で講演活動をする。
↓
70歳 世界中に貢献しながら、次の世代を育てる。
↓
60歳 再現性を高め、全世界に人生激変プロデューサーを育てる。
↓
50歳 全国に人生激変プロデューサーを育てる。
↓
40歳 あちこち旅して視野を広げ、幸せになる方法を確立する。
↓
30歳 自分ビジネスを始める。
↓
20歳 人生の基礎をたくさん学び、価値観を養う。
このように、逆算して生きてる。
そのために、死→100歳→90歳→…10年後→来年→来月→今月→来週→明日→今日→今、何をすればいいか?と、真剣に考え、日々、行動してるわ。
気づいたら死んでた?
私たちは、いつ死ぬかなんて誰にも分からない。だからこそ、気づいたら死んでいた、という人生にならないために、どうすればいいかしら?
それは、いつ死んでもいいように生きること。
1日1日、最高のパフォーマンスをして生きることです。
- 大好きな人に、たとえ今日が最後でも、悔いのない接し方をする。
- 周りに温かい言葉をかける。たくさん褒める。
- 精いっぱい、理想に近づく生き方をする。
- 自分にできることを精いっぱいやる。
そういう生き方をすれば、いつ死んでも悔いはないはずよね。
だって、今できることを最大限やるんだから。
何から始めればいいの?
でもいきなり、今日から精いっぱい生きようと思っても、何からすればいいか分からないっていう人もいるんじゃないかしら?

そこで、これからの人生を逆算する、とっておきの方法をご紹介します。
人生を逆算するグラフを書こう!
それは、人生設計グラフを書くこと。
たった1度きりのあなたの一生で、やりたいことを全て書き出すのよ。
人生設計グラフの書き方
例えば、次のように書くといいわ。
・横軸:西暦と年齢(歳)
あなたにご家族がいる場合は、家族の年齢も並べて書きましょう。
あなたの年齢の下に並べて書く。例えば、こんな感じ。
あなた 40歳
主人 37歳
子ども 9歳
次男 7歳
そうすると、今までよく分かっていなかった未来が具体的になるの。
例えば、あなたが50歳の頃に、お子さんが20歳になっているとか。ご両親は、残念ながら、もうこの世にいないだろうとか。
そしたら、この年齢までに〇〇へ連れて行ってあげなきゃとか、色んなことがハッキリしてくる。
億万長者にならなくていい?
このグラフの縦軸には、目標金額を書き込むんだけど、何も、億万長者を目指さなくていいのね。
これはよくある間違いなんだけど、たくさんお金があれば、幸せになれるというのは勘違いなのよ。
むしろ、たくさん持ってることで、奪われる恐怖感に悩まされる人もいるぐらいで。

大事なのは、お金を使う時に、幸せを感じることなのよ。持ってる金額は関係ないの!
正しい目標金額の計算のしかた
例えば、日本全国の温泉巡りをしたいなら、まずいくらぐらいかかるのか、具体的な予算を調べるの。
次に、何歳までに行かなきゃいけないのかも、考えてみて。例えば、80歳になってからでは、体力が持つかどうか心配じゃない?
そうすれば、何歳までにいくら稼がなきゃいけないかが分かる。
年収いくら稼ぐのか?も、予算から導き出せるわよね。

億万長者を目指さなくていいの。夢を叶えるために必要な予算を調べ、それを目標額にするのよ!
人生設計グラフを描いた人の声
人生設計グラフを描かれたメンバーさんからのご感想です。
イメージが明確になってきたので色々とやることが見えてきますね
視界がクリアになってきました。グラフにする事で残り少ないことを実感できました!
人生って長いようで短いって言葉が痛感できます。
久美子さんの言っていることはこういう事なんですね。
人生全体を見渡せ、残された時間が意外に短いことに気付いたという声が多いです。
このようにあなたも、死ぬまでに残された人生の時間を見える化をしてみましょう。
人生設計グラフを描くメリット
人生全体を見通せてないと、つい余計なことに時間と労力を使ってしまいがち。
でもこのグラフを書くことで、人生のタイムリミットが見える化できます。
無駄なことをしているヒマは1秒もないことに気づき、正しい目標設定ができるわ。
人生設計グラフを無料ダウンロード
人生設計グラフの書き込み式シートは、下の緑のボタンを押すとダウンロードできます。
シートに書き込み、命のタイムリミットを意識して生きましょう。

事故や病気で、もっと寿命が縮まる可能性もあるよ!
人生設計グラフを書く理由とは?
このようなグラフを書くメリットは次の通り。
- 人生全体の具体的なイメージがわく
- 人生のタイムリミットを意識して生きられる
- 漠然とした焦りが消え、目的意識が芽生える
- あと何年で、何をしておくべきがイメージがわく
- 自分で自分の生き方を本気で見直すきっかけになる
いかがかしら?
人生を成功させるには、逆算することがポイント。逆算しないと、成り行きまかせでダラダラと過ごしてしまうから。
逆算すれば、限りある人生の中でやりたいことを、効率的に叶えていくことができます。
そのために、この人生設計グラフを書いて、未来の方向性を決めましょう!
まとめ
以上のように、ペンとシートを使って人生設計グラフを書きましょう。
これであなたの命のタイムリミットが見える化できる。
あなたの人生は、思っているより短いことに気付けますよ。
ただし、焦ってはいけません!
やみくもに何か行動をしても長続きしないし、あまり上手くいかないから。
1人でやるよりも、私といっしょにやれば安心して取り組めます。

命のタイムリミット動画もチェックしよう!