
インスタユーザーにおすすめの
空白改行をご紹介します。
あれ?空白入れられない?という疑問を解決します。
見やすく改行することで、読みやすくなりますよ。
改行する時は、「改行くん」というアプリを使います。
読みやすいと、最後までしっかり読まれやすくなりますよ。
この記事で分かることインスタで見やすく改行するヒケツ
改行くんアプリの使い方
しっかり読んでもらうコツは改行すること
スマホの機種にもよりますが、インスタはそのまま入力し投稿すると…
ギュッと行間が詰まったような文章のかたまりに見えちゃうんです。
改行くんを使う前
私の投稿をご覧下さい。ギュッ!と詰ってて見にくい~。
あ~。めっちゃ見にくい~。
改行くんを使った後
でも、あるアプリを使えば、こうなります!
↓

おぉ!見やすーい♪
改行くんを使えば空白改行が入れられる!
「改行くん」という、スマホのアプリをご存じですか?
このアプリを使うと、こんな風になります。
読まれやすい見た目に整えるには、改行くんアプリを使いましょう♪
この記事の下の方で、インストール先を公開しています。
改行くんを使うことで、2~3行すっぽり空いた、空白改行をすることができます。
たとえば、こんな感じです。
↓
改行くんを使わない場合
インスタの投稿文のところをイメージして下さい。^^
これが、改行くんを使うと、こうなります。
↓
改行くんを使った場合
こんな風に、2〜3行、たっぷり空白改行が入れられます。
下の方が読みやすいですよね。
改行くん使ってみた例
実際に私のインスタで使ってみた投稿例をご紹介します。
こんな風に、改行くんを使うことで、パッと見やすい投稿ができるんですね。
なんですね。
ギュッと詰まった投稿文だと、どんなに良いことを書いてても、残念ながら読まれません。
ものは試しにぜひ1度、「改行くん」をインストールして使ってみて下さい。
改行くんアプリインストール方法
インストール先をご紹介します。良かったら、使ってみて下さいね。
アンドロイドの方はこちら
iphoneの方はこちら

改行くんアプリ以外にもあるの?
ちなみに、他にもこういった改行アプリがないか?調べてみました。
iphone用はありませんでした。
アンドロイド用は、Spaceという別のアプリもあるようです。
私は改行くんが気に入ってるので使ったことはありません。
もし、使ったことがある方がおられたら、使い勝手など、教えて下さいね。
改行くんアプリ注意点
さて、この便利な改行くんアプリですが、2つ問題点があります。
それをご紹介しますね。
改行くんアプリ問題点①
1つ目は、Facebook等に貼り付けた時、リンクがエラーになることです。
具体的に言いますね。
改行くんアプリ内で、LINE登録のURLなどのリンクを入力して、Facebookなどに貼っても、有効になりません。
つまり、リンク(URL)を押しても、飛ばずにエラーになってしまいます。
これは、改行くんアプリの機能によるものです。
目視できない見えない文字列が入っているためだと思われます。
ですので、見た目ではいつも通りURLを貼っているつもりでも、見えない文字列がくっついたURLになっているため、押してもエラーになってしまうんです。
解決法は?
そこで、解決法としては、よく貼るURLを、スマホに辞書登録しておくことです。
インスタ投稿によく貼るURLとは、例えば、LINE登録ページやブログのURLですよね。
それらのURLを、一文字ずつ入力するのは面倒なので、辞書登録しておくんです。
辞書登録とは、例えば、L と入力するだけで、LINE登録URLが一気に入力できるようになります。
スマホだけでなく、パソコンにも辞書登録機能はあります。
とても便利なので、ぜひ、辞書登録を活用しましょう。
改行くんアプリ問題点②
2点目は、空白(スペース)が入っていると、ちゃんと改行できないことです。
ちなみに、この現象は、次のような時に起こりやすいです。
↓
Facebookに書いた文章を、コピーして改行くんアプリに貼り付けた場合。
Facebookに投稿した文は、改行した時の空白(スペース)が入っているはずです。
スペースが入っていると、改行くんアプリの機能が発揮されません。
そのため、アプリ内で空白改行をしても、ちゃんと機能しないことがあります。
「あれ?おかしいな?」と思った時は、たいがい改行されないところに空白が入っています。
アプリ内で要らないスペースを消して、もう一度、コピペしてみましょう。
今度はうまく機能するはずです。
- 改行くんアプリ内で文を書いてから、インスタやFacebookに貼り付けよう。
- よく使うURLは辞書登録しておき、投稿先で毎回、貼り替えよう。
以上、改行くんアプリの使い方についてご紹介しました。
ぜひ活用して下さいね♪
↓くわしいやり方の動画はこちらをご覧下さい↓
※文字数は2200文字以内、タグは30個以内にしましょう。(2019/11/23現在)
🔻あなたのビジネスを軌道に乗せませんか?🔻
コメント