前回では、「今すぐ夫婦で起業できる!3つのパターン」についてお話しました。
いよいよ、夫婦円満起業の具体的なイメージが湧いてきたのではないでしょうか?
お2人に合った起業スタイルを見つけることができるので、今すぐチェックしましょう。
もう悩まない!初めての開業届・出し方トラの巻き:夫婦円満起業
さて今回は、「もう悩まなくていい!初めての開業届・出し方トラの巻き」についてお話します。
実店舗、ネットビジネスに関わらず、ビジネスを始めるにあたり、本気で月収7ケタを目指すなら、開業届を出しておきましょう。
開業届とは、個人が事業を始めたら、税務署に出す書類のこと。
開業の事実があった日から1ヶ月以内に提出することが、法律で定められています。
事業内容が確定し、これで食べていける確信が出るまでは、未提出のまま事業を行っても罰則はないと言われていますが、できれば早めに提出しておきたいですよね。
とはいっても、どうやって手続きするのか分からないし、面倒だと思いませんか?

でも、ご安心下さい。
実は、開業届を出すのはすごく簡単で、たった3ステップだけ。
- 開業届を入手する(印刷もOK)
- 開業届を書く
- 税務署に提出する(郵送もOK)
手数料もかかりません。
しかも開業届は、ネット上からPDFをダウンロードして印刷可能ですし、郵送もできます。
つまり、平日忙しくて税務署に行かない人でも、開業届の提出はカンタンにできるということ。
以下、3ステップについて解説しますね。
開業届を入手する:もう悩まない!開業届トラの巻き:夫婦円満起業
開業届の書類は、最寄りの税務署で入手できます。
こちらの国税庁のHPから、ネット上でダウンロードして、印刷することも可能。
書類の実物は、下のようなものです。
参照元:国税庁
ちなみに、事業を辞めるときも、こちらの廃業届を出します。
開業届を書く:もう悩まない!開業届トラの巻き:夫婦円満起業コンサル
書類の項目に従って、記入していくだけです。たった1枚書くだけです。
開業届って、なんてカンタンなんでしょうか?
自分で決めて記入しなければならない主なものは、
- 屋号
- 開業日
- 事業の概要
です。特に書くのが難しい項目もなく、迷わずにすらすら書けるはず。
提出書類は、2部用意します。
個人番号は、マイナンバーカード、または通知カードに記載されているマイナンバーを記入します。
分からなければ、最寄りの税務署で聞くといいですが、LINEでも私が分かる範囲でお答えします。
税務署に提出する:もう悩まない!開業届トラの巻き
納税地を管轄する税務署の窓口に提出すれば、手続きは完了。
以上、3ステップで開業届は完了です。カンタンですよね。
これまで夫婦円満起業するための準備、疑問や問題解決法についてお話ししてきました。
開業届の出し方もこれで解消したので、もう何も悩むことはありませんよね?
あとは、やるか、やらないかだけ。
どれだけ魔法のコラージュでイメージしても、何も行動を起こさなければ、夢は実現しません。

もし、まだお悩みがある方は、こちらからLINEでご相談下さい。
まとめ:もう悩まない!初めての開業届・出し方トラの巻き
以上、「もう悩まなくていい!初めての開業届・出し方トラの巻き」でした。
開業届を出すのはカンタン3ステップで、手数料もかかりません。
夫婦で起業した方が、税金面で有利になる場合もあります。詳しくは、本やネットで情報を調べながら、1つずつ進めていきましょう。
ご質問・ご感想を、久美子先生へLINEして頂けます。
LINEオープンチャット上の「アナウンス」から、プレゼントをご覧下さいね。
お送り頂くと、あなただけのオリジナルアドバイスがもらえるかも。
明日は、「夫婦円満起業で月収7ケタになる!ロードマップ」についてお話しします。
お楽しみに。
復習するには? 今までの魔法のレッスンはこちら!
プロローグ
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
コメント