ブログ記事のURLが文字化けしてしまう現象でお困りですか?
これを直すには、パーマリンクの後半を英数字に設定すればいいんです。
スラッグを英文字にしよう
URLの後半を、スラッグと言います。
スラッグを日本語のまま公開してしまうと、記事のURLの後半が、このように文字化けしてしまいます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
このように、記事のURLが文字化けしていると、様々なデメリットがあるわ。
- URLがめちゃくちゃ長くなってしまう
- ブログ初心者だと思われ、ブランディングが落ちる
- アクセス解析する時に、どの記事かパッと分からない
などなど、よくない状況なのね。では、スラッグを英数字に変更する方法をご紹介します。
スラッグを英数字に変える方法
まず、編集を押す。
設定したい英数字を入力し(①)、OKを押します(②)
そして公開記事を見に行き、URLをコピーしてみて。もう文字化けしないはず。
英数字の設定ポイント
でたらめな英文字にするのではなくて、パッと見た時に、あなたがどの記事が分かるような英文字にするのがおすすめ。
読者は分からなくてもOK。あなたが分かればいいのよ。
スラッグの決め方
実はこのスラッグ、何でもいいかというと、そうでもない。次のポイントを満たしておきましょう。
- なるべく短くする
- スラッグを見れば、記事の内容が分かる
- 2語以上の単語は、ハイフン(-)つなぐ
検索、アクセス対策にも影響してくるスラッグ。簡潔な文字で表現するようにしましょう。
まとめ
以上で、記事URLをコピペしても、文字化けしなくなります。
ブログ記事は、毎回このようにして、スラッグを英数字に設定しましょう。
URLが文字化けしている人は、先述したように、プロからすれば「ブログ初心者」と思われてしまうから気を付けて。
なお、1度設定したスラッグは、検索対策のため、2度と変更しないようにした方がいいわ。
ただ、どうしても仕方のない時は、私は変更することもあるわよ。
才能覚醒プログラムご参加の方へ

久美子
ブログ添削の際は、スラッグを英数字に設定してから提出してね。
コメント