インスタで#タグを、URL(リンク)のように別投稿に飛ばす「#タグ文」の使い方をご紹介します。
- この記事のザックリ内容文の頭に#タグを付けておく
- #タグ文を押すと、別投稿に飛ばせる
- URLが貼れないインスタ内で便利な誘導法
という内容です。
「#タグ文」を使えば別記事へ飛ばせる!
ポイントは、#タグを文の頭に付けることです。
#タグは通常、単語に付けるものですよね?
ところが、ある芸能人の方が、文章にハッシュタグを付け流行らせました。
多分、ネタでやっておられたんだと思います。
ですが私は、その「文頭に#タグを付ける方法」に、活用法を見出したんですね。

それが、#タグ文(ハッシュタグ文)です!
「ん?ハッシュタグ文??」と思われたかもしれません。
無理もないです。私が名付けたのですから!!
今現在、Google検索したところ、「#タグ文」「ハッシュタグ文」というノウハウを書いてる人は、まだいないようです。(2019/10/27)
もしおられましたら、コメント欄からお知らせ下さい。
#タグ文(ハッシュタグ文)の使い方
例えば、この記事(A)から、
A記事
この投稿をInstagramで見る
この記事(B)へ飛ばすことができます。
B記事
この投稿をInstagramで見る
やり方はカンタンです。
すでにBの記事に書いてある「#タグ文」を、A記事にも書くだけです。
そうすれば、A記事の「#タグ文」を押したとき、AからB記事へ飛ばせます。
B記事の続きや補足したい時に便利ですよ。
もうちょい詳しく解説するよ!
記事を紹介しながら、具体的にどういうことか解説しますね。
A記事に書いた#タグ文は、「#ストーリーズを使えば画像加工アプリ不要」という文です。
この#タグ文を押すと、
🔻このような画面に飛びます。🔻
2つの投稿が表示さていますよね。
どちらも、「#ストーリーズを使えば画像加工アプリ不要」というタグが付いた投稿記事です。
さっき見てたのが「A記事」です。
次に、まだ見てない「B記事」の方を押すと、B記事へ誘導できるというワケです。
🔻こちらが、B記事です🔻
このように、文章の頭に#タグを付けておけば、別の記事へ飛ばすことができます!
ポイント
このような目的で、#タグ文を活用するときの注意点です。
世界に1つしかない#タグ文を考えること。
#タグ文の中に、スキマや記号や句読点を入れないこと。
#タグ文が他の人の文章とかぶると、誘導先が複数になってしまうので気を付けて下さい。
逆に、自分の投稿以外に誘導したい時は、他の人が付けている#タグ文に飛ばせばOKです。
あえて、そういう使い方をすることもできます。
また、#タグ文に、すきま(空白)や記号が入ってると、タグの機能が働かないので注意して下さい。
私の#タグ文活用法
ちなみに、私は毎回の投稿に、ハッシュタグ文を書いています。
1行目に、#タグ文を入れているんですね。
その目的は、同時投稿しているFacebook側で、#タグ文は黒太字になり強調できるからです。
その文章は、その投稿で1番伝えたいことを凝縮した1文を書いています。
#タグ文をタイトル代わりに使う
と言いますのは、インスタのキャプション(文章を書くところ)には、タイトル欄がありません。
だからこのようにして、#タグ文をタイトル代わりに使っているんですね。
そうやって、ターゲットに喰いついてもらうような書き方を工夫しています。
(詳しくは、久美子流ライティングスキルをご覧下さい。)
まとめ
#タグ文を使って別記事に飛ばす方法をご紹介しました。
ハッシュタグ文は、次のような時におすすめ。
この前の記事にくわしい内容を付け足したい。
別の投稿記事に誘導したい。
ハッシュタグ文の使い方は、いかがでしたか?
ぜひ、#タグ文を有効活用してみて下さい。
いい使い方があったらLINEで教えて下さいね♪
コメント