自分ビジネスに欠かせない、実物のオリジナルテキスト&DVDの作り方をご紹介します。
この記事で分かること
販売できるテキストとDVDのコンテンツに仕立てるコツ
オリジナルコンテンツを作って販売するには?
私はこんな風にして、オリジナルのコンテンツを販売しています。
今まで作ったものは、メイクレッスンのコンテンツやブログ集客のテキストです。
どちらも数千~万円で販売しています。
実物コンテンツのメリット
こういった情報系コンテンツは、すべてネットで提供するパターンが多いです。
でも、機器操作に慣れていない顧客は、コンテンツの見方が分からない場合もあります。
例えば、動画やPDFをダウンロードして見る方法がわからない方もおられます。
せっかく購入しても、満足度が下がってしまっては本末転倒ですよね。
そこで、DVDプレーヤーで見られるようにしたり、パラパラ見られるテキストも用意しておくといいでしょう。
有料コンテンツの例
有料なので、ある程度、内容にボリュームはいります。
日々情報をストックしておき、ある程度たまったら、コンテンツ化するといいでしょう。
例えば、次のようなコンテンツを作って販売してみてはいかがでしょうか?
- プロトレーナー直伝!胸筋メソッド
- 〇〇サロン特製 ひみつの小顔BOOK
- ペットと泊まれる!トラベラー旅行ガイド
あなたの専門のカテゴリのコンテンツを作り、売れる形に整えましょう。
では、その具体的な方法をご紹介します。
コンテンツを作る
私は使い慣れたWordで作ることが多いです。
文書が作れたら何でもいいので、使い慣れたものを使うといいです。
誰かとファイルを共有して一緒に作る場合、Googleスライドやドキュメントで作るのもいいですね。
A4サイズが、あとあと便利です。
B5サイズよりも、A4の方がサイズの規格としてはメジャーだからです。
用紙設定は、初めに確認しましょう。
途中で変更するのは手間がかかり、大変です。
テキストを印刷する
私は、EPSONのEP-808AWという機種を使っています。
この機種は、後ろから手差しで厚い紙を印刷することができます。
表紙を印刷するときに便利ですよ。
製本する
次は、製本します。
ホッチキス&製本テープで
ホッチキスで留め、ホッチキスを目隠しするためテープを貼ります。
製本テープ、または布テープを貼ります。
製本テープはあまりカワイイ柄がないので、布テープがお勧めです。
ちなみに、ダイソーには可愛い布テープがあまりないです。
セリアの方が、布テープは豊富です。
クリアシートを使って見栄えよく
もう少し本格的にするなら、クリアファイルを使うといいでしょう。
クリアシートと背表紙用クリップがセットになったものが、100均で購入できます。
印刷したら、クリアシートにはさみます。
クリップで、はさみます。
下までスライドさせます。
テキストはこれで完成です。
動画を作る
まず、スマホを使って動画を作りましょう。動画は、アプリを使って作りましょう。
おすすめのアプリをご紹介しますね。
Viva Video(ビバビデオ)
こちらは、初心者向けの使いやすいアプリです。
直観的に操作できるのがいいところです。
文字入れや音声など、やりたいことはほぼでき、万能です。
アフレコ、BGM、効果音、テロップ、モザイク入れもできます。
i Movie(アイムービー)
iPhoneユーザーなら、i Movieがお勧めです。
上のビバビデオと違い、自動でトランジションが挿入されます。
トランジションとは、画面の切替効果のことです。
ふわっとグラデーションの切替と、自然なスクロールが自動で入ります。
この自動で効果が加わることにより、初心者でもそれっぽい動画が作れてしまいます。
複数の画像または動画を選んで、パパッと動画を作りたい時、とても便利です。
DVDに動画を無料で焼く
Winx DVD Author(オウサー)というフリーソフトを使います。
こちらは人気のフリーソフトで、無料で動画をDVDに焼くことができます。
MP4やMOVなどのビデオファイルから、家庭用DVDプレイヤーで再生できるDVDディスクを作れます。
DVDのラベルを印刷しよう
次は、DVDのラベルをプリンターで印刷します。
こちらのプリンターは、DVDに直接印刷することができます。
つるつるタイプのDVDには、印刷できません。
印刷できたら、ケースへ入れます。
ケースの表紙を印刷して作れば、さらに本格的になりますね。
同じプリンターを購入するには?
🔻またはこちら🔻
梱包しましょう
次は梱包しましょう。
このような、B4サイズの透明の袋があると、何かと便利です。
ダイソー(100均一)は、枚数がたくさん入っているのでおススメです。
このようにぴったり入れて、裏をテープでとめます。
以上で完成です。
発送するには?
さらにエアーパッキンに包んで、傷つかないように送りましょう。
発送方法はいくつかあります。
このサイズと重さの場合、郵便局からの発送がおススメです。
- レターパックライト(4kg以内、厚み3cmまで)
- クリックポスト(188円)
レターパック、クリックポストは追跡番号が付いているので、万が一の事故の時も安心ですよね。
くわしくは、こちらの日本郵便のサイトをご覧下さい。
まとめ
以上、実物のオリジナルテキストとDVDを自作する方法をご紹介しました。
このように自作して売れば、ほとんど経費をかけずに稼ぐことができます。
得意な分野があるなら、オリジナルのコンテンツにまとめて販売してみましょう。
🔻自分で稼ぐ力を付けませんか?🔻
コメント