ブログ記事で、書きたいことが色々ありすぎて困っていませんか?
何から書けばいいか、頭の中が整理できていないと、いざ、スマホやパソコンに向かった時、なかなかライティングが進まないんですよね。

そこで、私がしているブログ記事タイトルの整理術をご紹介しますね♪
この方法なら、ちょっとスキマ時間ができた時に、すぐ記事を書き始められますよ。
ブログに書きたい内容を書き出す
まずは、書きたいことを全部、書き出しちゃって下さい!でも、どこに書き出すかが、ポイントなんですよ。そこで、2つの方法をご紹介しますね。
ブログのテーマ:ノートに書き出す
まずは、手っ取り早く、ノートに書き出してみてはいかがでしょうか?
ノートは、ペンを挿して手元に置くか、バッグに入れておけば、いつでもすぐに取り出せて書けるので便利ですよね。
タイミングを逃すと、何を書こうとひらめいたんだっけ…?と忘れてしまうこともしばしば。だから、ノートって本当に便利です。
おすすめノートとペンはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そんな訳で、今まで私もノートに書いてたんですが、書きたいことリスト溜まってくると、困ったことになりました。
どんな風に困ったかと言いますと…
- 書きたいことリストがあちこちのページに飛んじゃう
- カテゴリ分けの修正がやりにくい
- 打消し線を引いて削除したら見にくい

やっぱりアナログな方法だと、限界あるよなぁ…
そこで、Googleスプレッドシートに書き出すことにしました。
ブログのテーマ:スプレッドシートに書き出す
Googleスプレッドシートとは?Google版のエクセルのようなものです。
今回のように、リストやデータを書き溜め、一覧したい時に便利なソフトですよ。もちろん、Googleアカウントを作れば、無料で使えます。一見、とっつきにくそうな見た目ですが、使ってみればスゴクかんたん。
スマホでもパソコンでも、どちらからでも操作できます。
ノートに書いたリストを、スプレッドシートへ書き出しました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
だいたいのカテゴリに分けながら書いていきましたよ。ちなみに、自動で保存されるので、保存や完了ボタンを押さなくても大丈夫です。
セルの削除も追加もかんたん
「セル」というのは、1つ1つのマス目のことです。
リストの内容がかぶってる時は、削除したりまとめたりできます。
パソコンの場合は右クリック、スマホの場合はセルを選択し、下の記号を選べば操作できます。
こんな風に、削除したり、挿入したり、消したりが、ノートだと手軽にできなかったんですよね。修正ペンや消しゴムで消したりしないといけないので…
でもスプレッドシートなら、セルの移動や削除をするだけで、簡単にできるんですよ。
慣れるまで色々、操作して練習してみて下さいね。
間違えた時は戻るボタンを押そう
万が一、操作がよく分からなくても、戻るボタンを押せば大丈夫。
ブログ記事をカテゴリに分ける
書きたいことリストを書き出したら、次は、カテゴリ分けしていきましょう。
1番上の行に、それぞれのカテゴリを書きます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- ドバイ関連、世界旅行
- 美容、健康
- 教育、子育て
- Web、情報発信…
このように、何種類かのカテゴリに分類できました。

だいぶ頭の中がスッキリしてきました!
さぁ、あとはガンガン毎日、記事を書いていくだけ。
ここまでの下準備ができていれば、毎日のルーティンワークとして、取り組みやすいです。
逆に、こういう準備ができてないと、「あ~。何から書けばいいか、分からない…」と、二の足を踏んでしまうのだと思います。
チェック欄を作っておこう!
「よっしゃー!書いた」という達成感を味わうためにも、後からチェックを入れる欄を作っておくといいですね。
こんな風に、書くことリストの左側に、幅のせまいチェック欄を挿入しましょう。
記事を書いたら、そのリストの左側にチェック✔を入れるのです。
黄色のマーカーを付ける
今すぐでもスイスイ書ける記事と、なかなか進まない記事、両方あると思います。そんな時は、スイスイ書ける方から書き出すと、仕事がはかどるのでおススメです。
これならすぐに書ける!というテーマを選び、黄色のマーカーを付けます。

黄色マーカーを付けた記事から、書いていけばOKです。
その日の気分で書く内容を決めたい人は、順番にこだわらずに選べばいいです。
ブログ記事を書く
書く内容を選んだら、さっそく下書きを始めましょう。
その際、スプレッドシートのセルをコピーして、ブログタイトルの欄に、ペーストできるので便利ですよ。
このように、やはりノートだけで管理するより、スプレッドシートを使うことで、とても仕事がはかどるのがお分かり頂けますでしょうか?
ブログ記事を書いたらチェックする
記事を書いた後は、チェックを入れましょう。
私は「✔」印を入力していますよ。
ちなみに私は、「t」と入力すると、「✔」が自動で表示されるよう、辞書登録しています。
何度もよく使う言葉は、スマホにもパソコンにもどちらも辞書登録できるので、仕事がはかどりますよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
久美子様のように、ワードプレスを始めたい方はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まとめ
いかがでしょうか?書きたいことが漠然としている人や、何から書いたらいいか分からず、いまいちブログ投稿に踏み出せない人は、お試し下さいね。
ブログの収益化を目指すには、数多く書くことも必要です。まずは、頭の中を整理するためにも、上のような方法で、やってみてはいかがでしょうか?
スマホ・パソコン1つで稼ぐ方法
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント